
生産者紹介
加藤商会
- 表の見方
所在地
名前
店舗名
職業
おすすめ商品
生年月日
星座
座右の銘
山梨県
加藤光治さん
加藤商会
甲州水晶職人
K18ホワイトゴールド ダイヤ付 天然本水晶(ルチル入)オリジナルペンダント(シルバーチェーン付)
1969/08/07
しし座
お客様第一
私のこだわり
・加藤さんの甲州水晶の魅力って何ですか?貴重な天然の本水晶を、甲州水晶の伝統的な研磨方法で手作りしていることですね。
工業的に不純物を取り除いて無色透明にしたり、 人工的に短時間に成長させて製品化される水晶ではなく、自然の中で長い歳月をかけて結晶化された天然水晶を、甲州水晶の伝統的な研磨方法で丁寧に手作りしています。
天然水晶は、硬さなどが均一でないので、その分、カットも難しいのですが、本物のきらめきを楽しんで頂ければ嬉しいですね。
また、若い方にも、どんどん身につけて頂けるようなデザインを心がけています。
伝統的なデザインのよさも大切にしつつ、今のファッションにもピッタリするデザインで、より広く甲州水晶を楽しんでもらえるように、日々製作しています。
・お客様へのメッセージをどうぞ!
甲州の職人が磨きぬいた天然本水晶の、心を癒すような柔らかい光を楽しんで頂ければ嬉しいですね!
生産者の横顔
3代にわたり、甲州水晶の伝統を受け継ぐ!生産者の加藤さんは、甲州水晶の伝統的な研磨方法を受け継ぐ3代目です。
甲州水晶は、江戸時代の末期 天保年間に玉屋弥助という人が昇仙峡周辺の人々に技術を伝えたことによるといわれています。
本格的な研磨技術の普及は、明治初期の殖産興業改築により実施され、「水晶の町・甲府」は一躍注目を集めました。
現在は、宝石加工で有名なドイツの イーダル ・ オーベルシュタインと並び、日本における宝飾品の中心産地として有名です。
天然石の魅力を存分に活かした製品づくり
生産者の加藤さんは、現在、アクセサリーとしての天然石商品のほかにも、「健康」をテーマとした天然石ジュエリーなど、天然石の魅力を存分に活かした製品を、幅広く製作しています。
「水晶は、古くから世界中で、装飾品としてだけでなく、お守りとして、また、医療面にも使われ愛されてきました。日本の国石でもある天然水晶の魅力を、どんどん活かし伝えていきたいですね。」(生産者の加藤さん)
そんな加藤さんの座右の銘は、「お客様第一」。
お客さんの声とともに、天然水晶の魅力を追求する加藤さんの挑戦は、今日も続きます。