匠の箱きせつとこうげい
facebook twitter
ようこそゲスト様

鎚起 (打物) 銅器 茶筒・鎚目(金色) 100g入用


価格:33,000円(税込)

※上記の「カゴに入れる」ボタンを押しても商品購入の決済とはなりません。
■発送予定期日:受注後約1ヶ月以内に発送
■送料: 送料無料です。
■配送業者:クロネコヤマト
■お支払い方法コンビニ/クレジットカード
■サイズ:径 約76mm × H 118mm
■重量:310g
■返品・交換について:こちら
■お問い合わせ:takuminohako@gmail.com

お茶をフレッシュ保存!気密性に優れた茶筒

外筒と中筒の二重構造で作られた、気密性が高い茶筒です。
この茶筒には煎茶が約100g入ります。茶葉がしめりにくく、緑茶・紅茶などにおすすめです。

一目一目、鎚で丁寧に叩いて作り上げた表面の文様が美しく、さらにとても丈夫で使うほど円熟味が増す、機能性にも優れた茶筒です。

職人の町、新潟の燕で、3代にわたり鎚をふるい続ける匠の手による鎚起銅器を本場、燕からお届けします!

丈夫で長く使えます!

地金が厚く、さらに叩いて作る事で地金が締まり、強度が増しているので、とても丈夫です。

鎚起銅器のお手入れ



柔らかい布でやさしく拭いて下さい。徐々に光沢や渋みが増し、 味わいある一品となります。
汚れが気になる時は、布を湿らせ、よく絞ったもので拭き、最後は乾いた柔らかい布で水気を拭き取って下さい。

※茶筒を丸洗いすると、外筒と中筒の間に水が入り、茶筒が傷む原因になりますのでお気をつけ下さい。

茶筒の開け方、閉め方



密閉度の高いこの茶筒は、開閉の仕方にコツがあります。

開け方
茶筒の上筒をまっすぐに引き上げます。

閉め方
茶筒の上筒の鋲の部分(銀色の点)が、下の鋲の部分より少しだけ左側にくるように上筒を下ろし、上筒の鋲の部分と下筒の鋲の部分を合わせるように閉めます。

商品データ

素材:銅 / 表面加工:錫の焼き付け加工 / 内面加工:銀メッキ・錫加工

>>鎚起(打物)銅器とは?・製作工程を見る

お買い物の手引き
匠の箱によせられるよくある質問です。
FAX
bookmark
< 鎚起 (打物) 銅器 茶筒 >
鎚起 (打物) 銅器 茶筒・鎚目(生地色) 100g入用
鎚起 (打物) 銅器 茶筒・鎚目(生地色) 100g入用
鎚起 (打物) 銅器 茶筒・鎚目(金色) 200g入用
鎚起 (打物) 銅器 茶筒・鎚目(金色) 200g入用
鎚起 (打物) 銅器 ぐいのみ 大 金色
鎚起 (打物) 銅器 ぐいのみ 大 金色
鎚起 (打物) 銅器 コップ ラッパ型 250ml 金色
鎚起 (打物) 銅器 コップ ラッパ型 250ml 金色
鎚起 (打物) 銅器 たる型ビールジョッキ 金色 350ml
鎚起 (打物) 銅器 たる型ビールジョッキ 金色 350ml
鎚起 (打物) 銅器 ビールジョッキ 金色 400ml
鎚起 (打物) 銅器 ビールジョッキ 金色 400ml
生産者写真
使う人の喜びを考えながら、一目一目、ひたすら鎚と鏨(たがね)で丁寧に叩いて打ち上げた手仕事です。
大量生産にはない使い勝手のよさ、堅牢さ、温かみが使っていただく方に伝わったら嬉しいですね。
生産者紹介ページへ