価格:28,600円(税込)



只今、在庫が切れているか、受注期間外です。
※上記の「カゴに入れる」ボタンを押しても商品購入の決済とはなりません。
■発送予定期日:1週間から10日
■送料: 送料無料です。
■配送業者:クロネコヤマト
■お支払い方法: 代引/コンビニ/クレジットカード
■サイズ:全長×口巾 : 90 × 6.0 mm(毛抜き)
全長×幅 : 110 × 30 mm(ケース)
■重量:約28g(毛抜き)
約5g(ケース)
■返品・交換について:こちら
■お問い合わせ:takuminohako@gmail.com
「1000分の5ミリのうぶ毛さえ、確実に捕らえ軽く抜きとる」性能。
【革ケースのデザインが変更になりますため、セット商品の注文を一時停止しております。】 【この商品は送料無料でお届けします!】 勿論、頑固なヒゲやわき毛にも対応してくれます。様々な使用目的に対応できるオールマイティな性能がうれしい毛抜きです。 「伝統工芸技能功労賞」を受賞した江戸本手打ち毛抜き職人の技を、心地よい使用感と共に実感してください。 長時間の使用に疲れ知らずの当商品で、これまで使っていた毛抜きのストレスから開放されてみては。丈夫で丁寧な作りは、きっと一生モノになるはずです。抗菌作用があるといわれる銀素材。他素材に比べて比重が重い(毛を抜く際に重みがある)ので、ステンレス製のものよりも毛を抜きやすく、痛みが少なく抜けます。 持ち運びに便利な、江戸本手打ち毛抜き専用の牛皮ケースと共にお届けします! 現在、ネットのみの取り扱いとなります。良い「毛抜き」を見分ける3つのポイント。
1.刃先を閉じて光にあててすかして見たとき、刃の間から光線が入ってこない。2.毛抜きを横から見て、刃先の部分がピッタリと合う。
3.毛を挟む際のバネがある。
3つのポイントのうち1つでも欠けていると、毛を抜く際にすごく痛かったり、毛が途中で切れたりしてしまいます。
「江戸本手打毛抜き」は以上の3つのポイントを全て備えた作品(商品)です。1本あれば、末永く使えます。

「江戸本手打ち毛抜き」とは。 室町時代から庶民の間で使われていた2枚貝の毛抜きをベースに、江戸本手打ちの技術を駆使し、今に甦らせた『江戸本手打ち毛抜き』。 創業明治8年「倉田製作所」3代目倉田義之さんは、江戸時代からの伝統的製法を受け継ぐ日本で唯一の職人。3mm厚の18-8ステンレス板を500回以上叩いて、製品になる「一本一本」を手作りで製作しています。通常の機械プレスの限界を超えた職人芸が秀逸で、平成9年度には、その高い技術により、荒川区から「伝統工芸技能功労賞」を受賞。『江戸本打ち毛抜き』は現在、美粧器具や眼科の医療器具として、専門家にも多く使われています。 >>毛抜き【倉田製作所】トップへ
持ち運びに便利な牛皮ケースもついています!

このセットには、ソフトな天然の牛革から作られた、江戸本手打ち毛抜き専用の牛皮ケース(ワインカラー)もついています!
大切な毛抜きが、ポケットや化粧ポーチにピッタリ納り、出先や旅先でのお手入れに強い味方となってくれることでしょう。
![]() |
< > |
○ 江戸本手打ち毛抜き:純銀・いろは 【倉田製作所】 |
![]() |
![]() |