カテゴリー: 美髪・美肌に 農薬不使用純粋椿油

  • 椿油を迷っているあなたへ 椿油の疑問にお答えします

    椿油を迷っているあなたへ 椿油の疑問にお答えします

    こんにちわ!
    昨日から、マイパソコンのインターネットエクスプローラーが起動せずに困っている神原です。
    いつも普通に使っているものが、使えなくなると困りますね。
    携帯しかり、パソコンしかり、ブラウザしかりです。
    こういう状況になってはじめて当たり前に動いているものが当たり前じゃないと気づく訳ですが。
    その当たり前がおおくの人の努力によってなされていることに、今さらながら感謝です。
    さてさて。
    椿油でえられる効果については、前回の記事で述べました。
    おさらいしておきましょう。
    以下の4つです。
    ① しっとりとしたツヤのある髪に。
    ② 頭皮から髪質を改善。
    ③ 肌がしっとりとしたみずみずしい肌に。
    ④ 乾燥肌や肌のトラブルを改善。

    椿油の効果で美髪になった髪

    いいことづくめな気がしますが、新しいものを使い始めるには勇気のいるものです。
    今回は椿油を販売していて、よくお客様に聞かれる質問について書いて行きたいと思います。

     

    —————————————-
     1.椿油はにおいますか?
    —————————————-

    ちょうどいま目の前に「神代椿油」があるので嗅いでみたいと思います。

    椿油をかいでみる

    ん~。
    クサくない~。
    嗅いでみましたがクサくないです。
    まったく無臭というわけではありませんが、気になる匂いではないです。
    自分も毎日髪に付けておりますが、匂いが気になったことは一度もないです。
    自分のまわりにも使っている人たくさんいますが同様です。
    また、使ったお客様からも匂いについて、気になったという方は一人もいません。
    安心して使ってください。

    ただメーカーによっては、匂いのあるものもあるかもしれません。
    匠の箱の「神代椿油」は大丈夫です。
    実際に嗅いでみたい方は、どうぞ店舗までお越しください。
    店舗の地図

     

    —————————————-
     2.椿油で頭皮をマッサージをすると、抜け毛が増えると聞いたのですが?
    —————————————-

    椿油を頭皮マッサージにつかって抜け毛が増えた話は聞いたことがありません。

    自分の場合は、頭皮が乾燥肌ですが。
    そのため、頭皮をうるおすのが目的で、毎日頭を洗うときにほんのすこしの椿油を手にとってマッサージをしています。
    髪の毛に必要な栄養分は、血管をとおって運ばれてきます。
    マッサージをすることで、血行がよくなって、髪まで栄養を運んでくれるのです。

    椿油でヘッドスパ

     

    前回の記事で説明したように、椿油にはオレイン酸がたっぷりあるんですね。
    また、人間の肌にもオレイン酸があるんですね。
    なので、椿油と人間の肌はものすごく相性がいいんです。
    椿油が肌の不足したオレイン酸をおぎなってくれますし、毛穴にはいった汚れをかきだしてもくれます。
    もともと皮膚にある成分なので、それが悪い働きをすることは考えづらいです。

    椿油を髪につければ、キューティクルの保護もしてくれます。
    また、髪をブラシでとかす時にでる静電気もおさえてくれます。

    ただし、メーカーによっては、椿油に不純物がはいっている場合もあります。
    この不純物が悪い働きをすることは考えられます。
    不純物のはいっていない100%純粋の椿油を使ってください。

    100%純粋椿油

     

    —————————————-
     3.椿油を買いたいと思っているのですが、どれを買えばよいのやらわかりません。
    —————————————-

    椿油って、いろんなところで見かけますよね。
    薬局やスーパーなど。
    結局どれを選んだらいいねん。
    ごもっともかと思います。

    自分のおススメする椿油の基準をお知らせします。
    参考にしてください。
     ① 国産の椿を利用しているか。
     ② 椿の木は無農薬で育てられているか。
     ③ 不純物のはいっていない100%純粋の椿油か。
     ④ 作っている人の顔が見えるか。

    素人のかたが、上記をすべて調べるのは大変なことかと思います。
    上記をすべてクリアしているのが、当店でおススメしている「神代椿油」です。

    神代椿油は、東京都の南。大型船で東京湾から一晩。

     

    利島の位置

     

    伊豆七島のひとつ利島という小さな島で育てられた椿の実からできています。
    季節になると島中のおじいちゃん、おばあちゃん農家のひとが椿の実をひろいます。
    島内に製油所があり、若者がいきいきと仕事をしています。

    椿の島利島の遠景

    自分も利島に行って、じっさいに作っているところを見せてもらいました。
    自信をもっておススメできます。

    椿の実を拾う源氏ばあちゃん

    —————————————-
     4.椿油で縮毛矯正やパーマが取れてしまいますか?
    —————————————-

    椿油で縮毛矯正が取れてしまうことはありません。
    自分の知り合いが、つよいくせっ毛で縮毛矯正をかけています。
    椿油も毎日つけていますが、まったく落ちていません。
    それどころか、縮毛矯正の熱で痛んだ髪の毛が椿油ですごくツヤがでてキレイになりました。

    椿油で美髪になった女性

     

    パーマも同様ですが、椿油を付けすぎると重さで伸びてしまうことはあるかもしれません。
    自分としては、縮毛矯正やパーマをかけて痛んだ髪と椿油の相性はとてもいいと思っています。
    ぜひ使って欲しいです。

    —————————————-
     5.椿油、はじめて使いました。しっとり感はどのくらい持つものですか?
    —————————————-
    椿油は乾かない性質があるので、基本的には数日持ちます。
    ただ、生活するなかで、服や肌や風やいろんなものが髪に触れます。
    そのたびに、減っていくと考えてください。
    自分や周りの経験では、夜または朝つければ頭洗うまでしっとり感持続してます。

    髪の美しい女性

     

    —————————————-
     6.椿油のつかい方を教えてください。
    —————————————-
    はい。

    記事も長くなってきましたので、今回はこのあたりにします。
    次回の記事で、皆さんが椿油をどう使っているのか、皆さんから聞いた使いかたをご紹介したいと思います。
    乞うご期待!!
    匠の箱でも2K540店とネットでも「神代椿油」を販売しています。

    興味のある方はどうぞ!

    神代椿油三本セット

    使った感想や写真もどしどしお寄せください!

    皆さまからのコメントが励みになります!

     

    感想待ってるにゃん

     

    【椿油についてもっと知りたければこちらもチェック】

    ・美しい髪になりたい貴女へ。椿油をおススメする5つの理由

    ・つげブラシのお手入れに椿油

     

     

     

  • 美しい髪になりたい貴女へ。椿油をおススメする5つのポイント

    美しい髪になりたい貴女へ。椿油をおススメする5つのポイント

    皆さん、こんにちわ!

    匠の箱スタッフの神原です。

    寒い!
    今年はどうしたんだってくらい寒いっスね。
    こんな寒いなか、暖房もつけずに猫のように丸くなってこの記事を書いております。
    寒いときは、寒いなり。暑いときは、暑いなり。
    季節を体で感じていこうとがんばっている神原です。

    さて、さて。
    今日は美しい髪になりたい貴女へ。
    とっておきの椿油について5つのポイントに絞って紹介していきたいと思います。

    椿油はどんな効果が期待できるのか?
    おおきく4つあります。

    ① 髪に使うとしっとりとしたツヤのある髪になります。
    ② 使い続けると頭皮から髪質を改善してくれます。
    ③ 肌に使えば肌がしっとりとしたみずみずしい肌になります。
    ④ 使い続けると乾燥肌や肌のトラブルを改善してくれます。
    ※効果のでかたには、個人差があります。
    今回は、肌のほうには触れませんが、後日ブログ記事で書いて行きたいと思います。

    さっそく椿油はなにがいいのか、見ていくことにいたしましょう。

     

    椿油を使って美髪になった

     

    —————————————-

    1. 椿油にはオレイン酸がたっぷり

    —————————————-

    オレイン酸?
    いきなり難しい単語がでてきてしまいました。

    人間の肌にある脂分(あぶらぶん)って、おおきく3つあるんです。

    以下に書きます。早口言葉いいますよ。こころして聞いてください。
    ・わっくすえすてる
    ・すくわれん
    ・オレイン酸とりぐりせらいど
    どうでしょうか。そう。これが人間の肌にある脂分3種なんですね。
    このなかで一番おおいのが、オレイン酸なんですね。
    ここでは
    「わたしたちの肌の脂分のおおくはオレイン酸でできている。」
    と覚えてください。

    いっぽうの椿油はどうでしょうか。

    なんと!!

    87%がオレイン酸でできているんです。
    「椿油の成分のほとんどは、オレイン酸でできている。」
    まさに、椿油とは人間の肌のためにあるような油なんですね。
    大自然ありがとう!

    そう。
    椿油を髪に付けるということは、とうぜん頭皮や皮膚にもオイルが付くことになるのですが。
    椿油の成分は、もともと皮膚の脂分とおなじ成分なので、まったく無害なんです。
    むしろ肌にいいんです。

    「肌にも使える椿油」は、また後日ブログのなかで紹介していこうと思います。

     

    椿油を使って美髪になった

    —————————————-
    2. 椿油は乾かない。
    —————————————-
    大昔に立てられたお寺を見たことがあるでしょうか。
    大きな木の太い柱があるのですが、ヒビひとつ入っていないんですね。
    木材って乾くとヒビが入ってしまうんです。
    長い年月がたった、いまでも柱がヒビ割れないのには、ヒミツがあるんです。
    もうお分かりかと思います。
    そう。椿油です。
    木の柱に、椿油をしみこませてあるらしいんですね。
    これは椿油が乾かない性質があるから可能なんだそうなんです。

    乾かないってことは、たとえば朝椿油を付けたら、夜までその状態をキープできるってことなんですね。

    自分の場合は、頭をあらうとすぐに椿油を付けてしまうので、基本的に夜なんですが、次の日の夜までツヤが持ちます。

    髪を洗ったイメージ

     

    —————————————-
    3. 椿油は酸化しづらい。
    —————————————-
    料理をされるかたは分かるかと思いますが。
    ふつうの植物油ですと、料理して一晩、油をおくだけで茶色っぽく変色しているようすを見ることがあると思います。
    酸化した油は、体にあまり良くないと言われています。ひとむかし前に、ふるくなったスナック菓子が油の酸化で食中毒をひきおこすと恐れられたことがあったようです。

    椿油は、植物油のなかでもっとも酸化しづらいといわれています。
    この性質のために、髪や肌に長時間つけても安心なんですね。
    その証拠に自分は、1年以上たった椿油をふつうに髪や肌につけて使っています。
    しかし、髪や肌にまったく、トラブルは発生していません。

    椿油を使った子供の髪

     

    —————————————-
    4. 椿油は安全である。
    —————————————-
    日本人は、大昔から生活のなかで椿油を使ってきました。
    自分のおばあちゃんの世代くらいまでは、普通に椿油を髪につけて使っていたんですね。
    だから、髪がキレイな人が多かったんです。
    むかしの人は椿油のよさを自然とわかっていたんですね。
    長いこと普通に使われてきたということは、椿油は安全だということを歴史が証明しています。
    時代がたって、化学的な成分をつかった薬品がでまわって椿油に取ってかわるようになりました。
    一時期、椿油が忘れ去られた時代もあったんです。
    だけど、現代になって、化学的なものを使うことでいろんな害も出てきたりして、やっぱり自然なものがいいってことに気づいてきたんです。
    最近では、大手の化粧品メーカーの資生堂がTSUBAKIのシャンプーを出したりしてますね。

    椿の島利島 利島産椿油

     

    当店で販売している「神代椿油(かみよつばきあぶら)」は、伊豆にある利島という小さな島で作られたものです。
    島全体が、椿の木でおおわれている島なのですが、ここで育てられている椿は、完全無農薬なんですね。
    椿の実を拾っているひとも島のおじいちゃん、おばあちゃん、若いひと。
    椿の実から油を絞りだす製油所も島のなかにちゃんとあるんです。
    島の農協では、食用の椿油も販売しています。
    その油を使っていますので、まんいち誤って飲んでしまっても安全なんです。
    当店で販売している「神代椿油」は、不純物のはいっていない100%純粋な椿油です。

    ※食用の認可をえておりませんので、「神代椿油」を食用につかうことはお控えください。あくまでも万が一ということで。

    椿の実を拾う源氏ばあちゃん

     

    —————————————-

    5. つげのブラシ(櫛)と一緒に使うと効果アップ
    —————————————-

    つげのブラシ(櫛)は、聞いたことがあるかと思います。
    もしかすると、自分のおばあちゃんの世代はふつうに持っていたかもしれません。

    椿油のしみこんだつげブラシ

     

    つげのブラシは、作る過程で椿油になんどもつけるんですね。
    製品としてできてきた時には、すでに椿油がしみこんでいるんです。
    だから、とかすたびに髪にツヤがでるんです。
    しかも、油がベッタリつくようなことはなくて、必要な量がしっとりと髪につくんですね。髪に椿油がベタッと付くのが嫌なかたにはつげのブラシお勧めです。

    椿油のしみこんだつげブラシでとかす筆者
    御徒町の2K540店でも取り扱っておりますので、興味のあるかたは実際に手にとって、とかしてみてくださいね。
    人によっては、すぐに効果がでてその場で髪にツヤツヤの「天使の輪」が出てしまう人がいるほど!
    そんなつげのブラシですが、使っているうちに中の椿油が減って、木が乾いてきます。
    そしたら、ときどき椿油を補充してあげてくださいね。
    市販の椿油でもけっこうですが、どうせなら素性のわかる安心な利島の「神代椿油」をおススメします。
    お手入れ方法は、下記のリンクを参考にしてください。
    [つげのお手入れ方法]

     

     

    —————————————-
     まとめ
    —————————————-
    百聞は一見にしかず。
    まずは、お手にとって、ご自分でお試しください。
    きっと、なにか感じていただけると思います。
    すぐには分からなくても長い間つかい続けることで、効果を実感できるものです。

    匠の箱でも2K540店とネットでも「神代椿油」を販売しています。
    興味のある方はどうぞ!

     

    神代椿油三本セット

     

    使った感想や写真もどしどしお寄せください!
    皆さまからのコメントが励みになります!

    感想待ってるにゃん
    さて、次回はたくさん寄せられる椿油の質問に答えていきたいと思います。

     

    【椿油についてもっと知りたければこちらもチェック】
    ・つげブラシのお手入れに椿油

    ・椿油を迷っているあなたへ 椿油の疑問にお答えします